複雑・・・
さて慣らし保育も大詰めのめめ太。
今日は9時~2時まででランチとお昼寝もする予定。
ママは家で待機していていいよと言われ、家に帰ってきました。
家の掃除・洗濯やって、ベッドのシーツ交換もして
めめ太がいないと家事がはかどるわ~なんて嬉々としてたけど、
やること済んだら、なんか落ち着かない
めめ太はDagisの初日から嫌がったり、
ぐずることもほとんどなく順調に慣れて行ってくれてるようです。
それはそれで嬉しいのだけど、ちょっと寂しい様な気も。
前回の記事に書いためめ太と同じく新入園のLちゃん、
今日はパパと一緒に来てたのですが、ママが恋しくてたまらない様子。
私とママは自分で言うのも変だけど、顔がそっくりなんですよ。
だからか、今日も私にべったりで泣きながら抱っこをせがまれました。
めめ太はそんな様子を見てもジェラシーのかけらも見せずに、
シラーっと横を通り過ぎ、他の遊びに夢中。
うううっ
母としては、かなり寂しい瞬間でした
今日は9時~2時まででランチとお昼寝もする予定。
ママは家で待機していていいよと言われ、家に帰ってきました。
家の掃除・洗濯やって、ベッドのシーツ交換もして
めめ太がいないと家事がはかどるわ~なんて嬉々としてたけど、
やること済んだら、なんか落ち着かない

めめ太はDagisの初日から嫌がったり、
ぐずることもほとんどなく順調に慣れて行ってくれてるようです。
それはそれで嬉しいのだけど、ちょっと寂しい様な気も。
前回の記事に書いためめ太と同じく新入園のLちゃん、
今日はパパと一緒に来てたのですが、ママが恋しくてたまらない様子。
私とママは自分で言うのも変だけど、顔がそっくりなんですよ。
だからか、今日も私にべったりで泣きながら抱っこをせがまれました。
めめ太はそんな様子を見てもジェラシーのかけらも見せずに、
シラーっと横を通り過ぎ、他の遊びに夢中。
うううっ

母としては、かなり寂しい瞬間でした

スポンサーサイト
新入園のお友達
今日はこの新学期(?)からDagisに入園する子供たちの初日でした。
めめ太も本来だったら今日からだったんだけど、私の学校の事情で
無理にお願いして1週間早く始めさせてもらっていたのです。
同じクラスに入った新しい子供たちはめめ太を含め7人。
前学期から引き続きの子供たちが8人トータル15人のクラスです。
それに対して先生は3人。これって多いのかな?少ないのかな?
他を知らないのでよくわかりません
新入園の子供達の中に一人顔見知りの子Lちゃん
がいました!
近所の児童館のような所で何度か一緒になった
お母さんがタイ人でお父さんがスウェーデン人親子さん。
いや~知ってる人が同じクラスで心強いね~なんて話していたんですが、
Lちゃんなんだか私をお母さんと勘違いしたのか私に抱っこ抱っこと
せがみ、おっぱいを欲しがるように私のシャツをまくり上げ始めた!!
かわいい~

私のおっぱいはすぐでなくなっちゃったので、めめ太にそんなことをされた
事無かった私は、その可愛いしぐさにやられた
めめ太なんか母そっちのけで遊んでて、母としては嬉しいような寂しいような・・・。
めめ太も本来だったら今日からだったんだけど、私の学校の事情で
無理にお願いして1週間早く始めさせてもらっていたのです。
同じクラスに入った新しい子供たちはめめ太を含め7人。
前学期から引き続きの子供たちが8人トータル15人のクラスです。
それに対して先生は3人。これって多いのかな?少ないのかな?
他を知らないのでよくわかりません

新入園の子供達の中に一人顔見知りの子Lちゃん

近所の児童館のような所で何度か一緒になった
お母さんがタイ人でお父さんがスウェーデン人親子さん。
いや~知ってる人が同じクラスで心強いね~なんて話していたんですが、
Lちゃんなんだか私をお母さんと勘違いしたのか私に抱っこ抱っこと
せがみ、おっぱいを欲しがるように私のシャツをまくり上げ始めた!!
かわいい~


私のおっぱいはすぐでなくなっちゃったので、めめ太にそんなことをされた
事無かった私は、その可愛いしぐさにやられた

めめ太なんか母そっちのけで遊んでて、母としては嬉しいような寂しいような・・・。
Dagis開始!
早いものでめめ太も6月で1歳を迎えました
1歳になる直前くらいから歩き始め、今ではいっちょまえにてくてくと
行きたい所に行ってしまいます
そんなめめ太も先週からDagis(保育園?)に通い始めました!
最初の2週間はならし期間で、親も一緒に行くので毎日私も行ってます。
スウェーデンの保育園は1歳から利用が可能で、子供の数が多い最近は早くから申し込んで
おかないと希望の所に入れないらしい・・・と噂に聞いていました。
なので、私達もめめ太が6カ月の頃に近所の保育園数件を見て回り、
まあまあかなと思う所に申し込みをしておいたんですが、
結局入れたのは地域の中では家からいちばーん遠い
Dagis。
徒歩で送り迎えは無理そうなので、中古車もう一台買いましたよ
痛い出費だ
でも、始めてみて、めめ太の担当のリサもとってもいい人だし、同じ1-3歳児クラスの
他の先生たちもいい人で、園庭も林の中にあるって感じで広々して自然が一杯だし、
このDagisになってかえってラッキーだったかも
![SDC12499[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/m/e/m/memeko3notsubuyaki/201008162126525e0s.jpg)
園庭の一部
今日は9時半に登園して一時間だけ付き添い、あとは給食が終わるまで
別室で待機でした。
私がいない間も特に泣かずに問題なかったようでしたが、給食はいまいち食べかなったみたい。
給食はライスとソーセージの煮込み、りんごというメニューだったらしいけど
スウェーデンのいわゆる「ライス」って硬くてパスタみたいな食感なんですよね。
はっきり言ってまずい
(アンクルベンのインスタントライスみたいな感じ?)
今までめめ太にはあげたことがなかったから食べ慣れなかったのかな?
それとも先週はリサにビックリされるほどモリモリ食べてたので、月曜日でいまいち
のらなかったのか・・・?
今のところぐずったり、嫌がったりもせず楽しそうに遊んでるのをみると
いいスタートが切れたかなと言う所です。

1歳になる直前くらいから歩き始め、今ではいっちょまえにてくてくと
行きたい所に行ってしまいます

そんなめめ太も先週からDagis(保育園?)に通い始めました!
最初の2週間はならし期間で、親も一緒に行くので毎日私も行ってます。
スウェーデンの保育園は1歳から利用が可能で、子供の数が多い最近は早くから申し込んで
おかないと希望の所に入れないらしい・・・と噂に聞いていました。
なので、私達もめめ太が6カ月の頃に近所の保育園数件を見て回り、
まあまあかなと思う所に申し込みをしておいたんですが、
結局入れたのは地域の中では家からいちばーん遠い

徒歩で送り迎えは無理そうなので、中古車もう一台買いましたよ

痛い出費だ

でも、始めてみて、めめ太の担当のリサもとってもいい人だし、同じ1-3歳児クラスの
他の先生たちもいい人で、園庭も林の中にあるって感じで広々して自然が一杯だし、
このDagisになってかえってラッキーだったかも

![SDC12499[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/m/e/m/memeko3notsubuyaki/201008162126525e0s.jpg)
園庭の一部
今日は9時半に登園して一時間だけ付き添い、あとは給食が終わるまで
別室で待機でした。
私がいない間も特に泣かずに問題なかったようでしたが、給食はいまいち食べかなったみたい。
給食はライスとソーセージの煮込み、りんごというメニューだったらしいけど
スウェーデンのいわゆる「ライス」って硬くてパスタみたいな食感なんですよね。
はっきり言ってまずい

(アンクルベンのインスタントライスみたいな感じ?)
今までめめ太にはあげたことがなかったから食べ慣れなかったのかな?
それとも先週はリサにビックリされるほどモリモリ食べてたので、月曜日でいまいち
のらなかったのか・・・?
今のところぐずったり、嫌がったりもせず楽しそうに遊んでるのをみると
いいスタートが切れたかなと言う所です。