爪切り
めめ太の爪は伸びるのが早い
爪が伸びてくると顔を引っ掻いて傷を作ってしまうので
3日に一回は切るようにしています。
いつも寝てるときに切るようにしてるのですが、
ぐっすり寝てる時は爪を切っても全然起きないんですよね
私だったら、寝てる間に爪を切られたら
絶対目が覚めちゃうだろうなあ・・・なんて
くだらないことをいっつも思っちゃいます

爪が伸びてくると顔を引っ掻いて傷を作ってしまうので
3日に一回は切るようにしています。
いつも寝てるときに切るようにしてるのですが、
ぐっすり寝てる時は爪を切っても全然起きないんですよね

私だったら、寝てる間に爪を切られたら
絶対目が覚めちゃうだろうなあ・・・なんて
くだらないことをいっつも思っちゃいます

初予防接種
今日はめめ太の初予防接種
でした。
事前にもらっていた予防接種の種類や副作用
等の説明をよく読んでから出発。
今日打つ予防接種は7種類

ジフテリア
破傷風
百日咳
ポリオ
Hib
肺炎球菌
B型肝炎
日本でもジフテリア、破傷風、百日咳は三種混合で接種するけど、
それプラス4種類かあ。
こんなにたくさん同時に接種するんだね~。
BVCではめめ太は超ご機嫌
左右の太ももに一本ずつ注射を打ったのですが、
接種した時はちょっと泣いたけど、そのあとすぐに寝てしまいました
家に帰って来てからも、今のところ副作用で熱が出たり、ぐずったりもせず
過ごしてます。さすがに普段よりもちょっとダルそうかな。
7種類もいっぺんに接種するんだもんね、大人でもだるくなりそうだ

事前にもらっていた予防接種の種類や副作用
等の説明をよく読んでから出発。
今日打つ予防接種は7種類


ジフテリア
破傷風
百日咳
ポリオ
Hib
肺炎球菌
B型肝炎
日本でもジフテリア、破傷風、百日咳は三種混合で接種するけど、
それプラス4種類かあ。
こんなにたくさん同時に接種するんだね~。
BVCではめめ太は超ご機嫌

左右の太ももに一本ずつ注射を打ったのですが、
接種した時はちょっと泣いたけど、そのあとすぐに寝てしまいました

家に帰って来てからも、今のところ副作用で熱が出たり、ぐずったりもせず
過ごしてます。さすがに普段よりもちょっとダルそうかな。
7種類もいっぺんに接種するんだもんね、大人でもだるくなりそうだ

歯医者へGO!
1年前に行ったきりの歯医者。
半年前くらいから、時々奥歯が痛んでたんだよね。
歯医者行こう行こうと思いながらも、痛みがすぐ治まっちゃったり、
スウェーデンの歯医者は保険が効かないから、とんでもなく高額
になっちゃうかも
と思うと、自費でもいいから日本の行きつけ(?)の歯医者で治療したほうが安いよなあ・・・
とか思って二の足を踏んでいたのです。
でも、最近になって痛みがちょっと頻回に続いたので
重い腰を上げて歯医者に予約を入れました。
予約の当日、もらっていた予約表を見たら
ええ~
予約は昨日じゃない

急いで電話を入れると、予約当日に来なかったので、380クローネ請求します
と来た!!
確かに予約を忘れた私が悪いです
でも380クローネ(5000円くらい)とは殺生な~
ダメモトでと、引越しとかでバタバタしてて・・・とかいろいろ泣きついてみたら
今回だけですよ~と免除してもらえましたが
皆さんも予約日忘れには気をつけてましょう
ちなみに歯のほうは、2回の治療で終了しました
詰め物をはずして、少し削って新しく詰め直した治療でしたが
全部で2100クローネくらい(3万円弱くらい?)で済みました。
思っていたよりも安く済んでホッとした
半年前くらいから、時々奥歯が痛んでたんだよね。
歯医者行こう行こうと思いながらも、痛みがすぐ治まっちゃったり、
スウェーデンの歯医者は保険が効かないから、とんでもなく高額

と思うと、自費でもいいから日本の行きつけ(?)の歯医者で治療したほうが安いよなあ・・・
とか思って二の足を踏んでいたのです。
でも、最近になって痛みがちょっと頻回に続いたので
重い腰を上げて歯医者に予約を入れました。
予約の当日、もらっていた予約表を見たら
ええ~



急いで電話を入れると、予約当日に来なかったので、380クローネ請求します
と来た!!
確かに予約を忘れた私が悪いです
でも380クローネ(5000円くらい)とは殺生な~

ダメモトでと、引越しとかでバタバタしてて・・・とかいろいろ泣きついてみたら
今回だけですよ~と免除してもらえましたが

皆さんも予約日忘れには気をつけてましょう
ちなみに歯のほうは、2回の治療で終了しました

詰め物をはずして、少し削って新しく詰め直した治療でしたが
全部で2100クローネくらい(3万円弱くらい?)で済みました。
思っていたよりも安く済んでホッとした

子育てサロン
めめ太ももう少しで生後3カ月になります。
最近家にこもっているとめめ太と私だけのあまりにも狭い世界で
隔離されたような気分になるので、気分転換に子育てサロン(?)のような所に行ってみました。
Öppna förskolan と呼ばれる就学前の子供とその親に無料解放されている場所のようで
たぶん各地域にあるのかな。
週に一回 baby öppet といって0歳児に解放されている日があるのでその日を狙ってGo
その日は4組親子が来てたんだけど、それに対して保育士さんみたいな人が5-6人
先週は誰も来なかったようで、暇を持て余してたのか
大歓迎を受けちゃいました
みんな0歳児なので一緒に遊んだりはもちろんできないけど、
他の子の声を聞いてめめ太もご機嫌
でしたよ。
なによりも私にとってとてもいい気分転換になりました。
スウェーデンの童謡とかも歌ってもらえたし。
スウェーデンの童謡を歌えるようになりたいなあ。
日本の童謡を歌ってとリクエストされたので
でんでん虫の歌を披露してみました
また遊びに行こうっと。
最近家にこもっているとめめ太と私だけのあまりにも狭い世界で
隔離されたような気分になるので、気分転換に子育てサロン(?)のような所に行ってみました。
Öppna förskolan と呼ばれる就学前の子供とその親に無料解放されている場所のようで
たぶん各地域にあるのかな。
週に一回 baby öppet といって0歳児に解放されている日があるのでその日を狙ってGo

その日は4組親子が来てたんだけど、それに対して保育士さんみたいな人が5-6人

先週は誰も来なかったようで、暇を持て余してたのか
大歓迎を受けちゃいました

みんな0歳児なので一緒に遊んだりはもちろんできないけど、
他の子の声を聞いてめめ太もご機嫌

なによりも私にとってとてもいい気分転換になりました。
スウェーデンの童謡とかも歌ってもらえたし。
スウェーデンの童謡を歌えるようになりたいなあ。
日本の童謡を歌ってとリクエストされたので
でんでん虫の歌を披露してみました

また遊びに行こうっと。
フォローアップとBVC
退院する当日、1週間後にフォローアップで病院に来るように指示がありました。
てっきり、めめ太の1週間健診かと思いきや、
ラクテーションコンサルタントとの面談で、
母乳がうまくあげられているかどうかの確認でした。
私の場合搾乳してみると母乳の量が明らかに足りないようで
ミルクの足し方を具体的に教えてもらいました。
この日までは入院してた時に言われたように小さいコップで
めめ太にミルクをあげていたけど、この日から哺乳瓶であげるように言われました。
あんまりコップでばかりあげていると、口の周りの筋肉が
発達せずにミルク(母乳)の飲み方
が上手にならないんだって。
なるほどね~
ちなみに今(2カ月半)も母乳とミルクを混合であげてます。
母乳は相変わらず出がイマイチなんだけど、自然にでなくなるまでは
混合で頑張ろうかなと思ってます。
おっぱいがあんまりでない母でごめんよ~
めめ太。
さて、病院でのフォローアップも終わると今度は
BVC に子供の健診などでお世話になることになります。
BVCは日本で言う保健センターのようなところでしょうか。
出産間近にMVCのマリー
から出産したらBVCの
イレーン
に連絡するように言われていたので、退院後連絡すると
お家
まで訪問しに来て、めめ太の様子を見てくれたり、
BVCでやること(定期的な計測、や予防接種)等々を説明してくれました。
その時もらった子供の健康手帳
(下のブルーの手帳は英語と日本語併記の母子手帳です。→日本で購入)

あと興味深かったのが、生後1カ月から2歳まで毎日ビタミンDを与えるように
ビタミン剤をもらったことかな。

ビタミンDはカルシウムを吸収するときに体内で必要なビタミン。
日光
に当たることで体内で合成されるんだよね。
スウェーデンは日照時間が少ないから、ビタミン剤で補ってあげないといけないんだね。
てっきり、めめ太の1週間健診かと思いきや、
ラクテーションコンサルタントとの面談で、
母乳がうまくあげられているかどうかの確認でした。
私の場合搾乳してみると母乳の量が明らかに足りないようで

ミルクの足し方を具体的に教えてもらいました。
この日までは入院してた時に言われたように小さいコップで
めめ太にミルクをあげていたけど、この日から哺乳瓶であげるように言われました。
あんまりコップでばかりあげていると、口の周りの筋肉が
発達せずにミルク(母乳)の飲み方
が上手にならないんだって。
なるほどね~

ちなみに今(2カ月半)も母乳とミルクを混合であげてます。
母乳は相変わらず出がイマイチなんだけど、自然にでなくなるまでは
混合で頑張ろうかなと思ってます。
おっぱいがあんまりでない母でごめんよ~

さて、病院でのフォローアップも終わると今度は
BVC に子供の健診などでお世話になることになります。
BVCは日本で言う保健センターのようなところでしょうか。
出産間近にMVCのマリー

イレーン

お家

BVCでやること(定期的な計測、や予防接種)等々を説明してくれました。
その時もらった子供の健康手帳
(下のブルーの手帳は英語と日本語併記の母子手帳です。→日本で購入)

あと興味深かったのが、生後1カ月から2歳まで毎日ビタミンDを与えるように
ビタミン剤をもらったことかな。

ビタミンDはカルシウムを吸収するときに体内で必要なビタミン。
日光

スウェーデンは日照時間が少ないから、ビタミン剤で補ってあげないといけないんだね。